ダイエット=野菜! サラダ! というイメージを持つ人が多い一方で、「サラダ中心の食生活をしているのに、まったくやせない……」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
やせない理由は色々考えられますが、もしかすると市販のドレッシングの成分や量が関係しているかもしれません。
この記事では「市販のドレッシングは太りやすいのか?」の解説と、太りにくいドレッシングの選び方やヘルシーな手作りドレッシングのレシピを紹介します。
市販のドレッシングのカロリー
ドレッシングのレシピはメーカーによって異なるため、各メーカーのカロリーをチェックしなければ、細かい数値はわかりませんが、参考までに数多くのドレッシングを販売しているキューピー株式会社の成分表を抜粋して紹介します。
・フレンチドレッシング(白) カロリー:38kcal 脂質:3.7g
・イタリアンドレッシング カロリー:31kcal 脂質:2.5g
・中華ドレッシング カロリー:36kcal 脂質:3.0g
・深煎りごまドレッシング カロリー:59kcal 脂質:5.4g
・シーザーサラダドレッシング カロリー:68kcal 脂質: 7.0g
・ノンオイル和風ごま カロリー:9kcal 脂質:0.3g
・ノンオイル青じそ カロリー:8kcal 脂質:0.0g
・テイスティドレッシング オニオンクリーミィ カロリー:79kcal 脂質:8.0g
・マヨネーズ カロリー:100kcal 脂質11.2g
※大さじ約1杯(15g)あたりのカロリーと脂質
ひとことでドレッシングといっても、カロリーや脂質は種類によって大きく差があることがわかります。
カロリーが低めなのはノンオイルドレッシング、高めなのはクリーミィな味わいのドレッシングであり、マヨネーズのカロリーは群を抜いて高いです。
参考:ドレッシングなどKewpie
市販のドレッシングで太る理由
市販のドレッシングで太る理由の一つに、高カロリーなドレッシングを使っていることが考えられます。とくに、マヨネーズやシーザードレッシング、ごまドレッシングなどはカロリーや脂質が高いため注意が必要です。
また、「ノンオイルドレッシングならカロリーが低いから安心」と思う人もいるかもしれませんが、一概には言えません。
たしかに前述したノンオイルドレッシングは低カロリー・低脂質ですが、商品によっては砂糖やブドウ糖果糖液が多く含まれているものもあるので注意しましょう。
参考:『太るサラダとダイエット向きサラダ あなたが食べているのはどっち?』microdiet.netレポートサニーヘルス株式会社
太りにくいドレッシングの選び方
ここからは、太りにくいドレッシングの選び方として、以下の2つを紹介します。
・糖分や塩分の少ないものを選ぶ
・ノンオイルドレッシングを選ぶ
①糖分や塩分の少ないものを選ぶ
市販のドレッシングには原材料(成分表)が記載されているため、購入する前に内容を確認するようにしましょう。
保存料などの食品添加物をチェックする人は増えていますが、砂糖や人工甘味料が入っているかどうかもダイエットをする上で重要なチェックポイントです。
また、糖分だけではなく塩分も少ない商品を選ぶとよいでしょう。
②オイルの種類で選ぶ
前述したとおり、ノンオイルドレッシングにはカロリーや脂質が少ないものが多いため、ダイエット中におすすめです。
ただし、すべてのオイルが太りやすいわけではなく、実は体によいドレッシングもあるんです。
たとえば、オリーブオイルは血中コレステロールを減らすオレイン酸やビタミンE、βカロチン、ポリフェノールなどを多く含んでいます。
ほかにも、アマニ油やココナッツオイルなど、体に良いとされる上質なオイルが配合されている商品もあるため、オイルの種類に着目して選ぶのもおすすめです。
参考:【ダイエット女子必見】恐るべし!高カロリードレッシングランキングCanCam、『太るサラダとダイエット向きサラダ あなたが食べているのはどっち?』microdiet.netレポートサニーヘルス株式会社
簡単に作れる!手作りドレッシングのレシピ
手作りのドレッシングなら、何が使われているのかがわかるので安心という人もいるでしょう。ここでは、3つの手作りドレッシングを紹介します。
・ノンオイルドレッシング
・中華ドレッシング
・トマトと大葉のドレッシング
①ノンオイルドレッシング
【材料】
・醤油 大さじ
・酢 大さじ1/2
・だし(昆布としいたけでとる) 大さじ1
・砂糖 小さじ1/4
・塩 少々
【作り方】
すべての材料を混ぜる
さっぱりしたノンオイルドレッシングは、どんなサラダにもぴったり。とくに、こってりしたサラダに使うとすっきりと食べられるのでおすすめです。
参考:手作りノンオイルドレッシングで~冷やしトマトのしらすのせレシピブログ
中華ドレッシング
【材料】
・酢 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1/4
・白すりごま 小さじ1/6
【作り方】
すべての材料を混ぜる
ごま油の風味が食欲をそそるレシピ。カロリーは20kcalと控えめなのが嬉しいポイントです。
参考:手作りヘルシー たれ・ドレッシングおいしい健康
トマトと大葉のドレッシング
【材料】
・トマト 1個
・大葉 3枚
★ポン酢 大さじ2
★はちみつ 大さじ1
★白いりごま 小さじ1
★塩 少々
【作り方】
1 トマトを1cmの角切りにし、大葉をみじん切りにする
2 ★印の調味料をよく混ぜる
3 1に2を加えて完成
ちょっと変わったドレッシングを試したい人におすすめのレシピです。いつもと違う味を楽しみたいかたはぜひ作ってみてください。
参考:フレッシュトマトと大葉のドレッシング レシピ・作り方Kurashiru
ドレッシングを使っても太らない体を目指そう
市販のドレッシングは太りやすいという声もありますが、成分に注意してカロリーや脂質の少ないものを選び、適切な量を使えば、太る可能性は低いです。
ぜひ、今回紹介した選び方やレシピを参考にしてみてください。
※マカロニやパスタ、ポテトはサラダに入っているとヘルシーに感じてしまうこともありますが、糖質が多く食べすぎるとカロリーオーバーになる場合もあるので、気をつけましょう。
参考:サラダが太る原因に?!高カロリーなドレッシングTOP8ESPLIZA
ライター:亜希子
編集:Ayaro
減塩調味料のご紹介_PR
※コラムの本文とは関係ありません。画像をクリックすると初回セット購入画面が表示されます。
無塩ドットコムは、200種以上の減塩・無塩食品を取り扱っている、医師推奨のお店です。
国内最大級の減塩専門店「無塩ドットコム」の初回限定セットをとてもお得にお試しいただけます。
初回限定セット:送料込み、8種類
だしつゆ、ソース、ぽん酢、ドレッシングなど
他のお店で売っていない商品や、減塩だけでは無く、素材や品質にこだわった商品を取りそろえています。
